サウナは心と体をリフレッシュさせてくれる素晴らしい場所ですが、もし「ひとりサウナ」が続いてしまうと、どうしても楽しみが半減してしまうことがあります。そんな時に役立つのが、サウナ友達。サウナを一緒に楽しめる仲間がいれば、情報交換もできるし、サウナ旅行やサウナイベントにも一緒に参加できて、楽しさが倍増します。この記事では、実際にサウナ歴7年の筆者が実体験をもとに、サウナ友達を作る方法をご紹介します。
1. サウナ友達とは?
まず最初に、サウナ友達がどんなものかを簡単に説明しましょう。
サウナ友達(または「サ友」)とは、サウナを共に楽しんだり、サウナに関する情報を交換したりすることを通じて、サウナを深く理解し、さらに楽しむ仲間のことを指します。これが、サウナにとどまらず、旅行や日常の生活においても、つながりを深めていける素晴らしい絆に変わります。
例えば、ドラマ『サ道』に登場するキャラクターたちのように、偶然サウナで出会い、意気投合し、共に汗を流して、情報交換を楽しむ。それがサウナ友達との関係の始まりでもあります。
2. サウナ友達を作る方法
① サウナ好きを公言する
サウナ好きが集まりやすい場所、それはまず自分自身の周囲です。サウナ好きを公言することで、意外な発見があるかもしれません。例えば、職場や学校、趣味のグループなどで「実はサウナが好きなんだよね」と話してみてください。
すると、「私も!」とか「サウナって気になってたけど行ったことない」と声をかけてくれる人が現れるかもしれません。こうして少しずつ、サウナを通じて新しい友達ができていきます。サウナ初心者も巻き込んで、経験を共有できる点が良いところです。
私自身も、サウナ好きを公言してから、意外と職場に隠れサウナーが多かったことを発見しました。仕事の休憩中に軽い情報交換をして、次第に一緒にサウナに行くことに。サウナを通じたコミュニケーションは自然と深まります。
② 友達をサウナに誘う
「サウナ友達を作るなら、まずは身近な人から」というのが、最も手っ取り早い方法です。特に、温泉や銭湯、岩盤浴が好きな友達にはサウナが気に入られる可能性が高いです。自分が楽しんでいるサウナの魅力を伝え、友達を誘ってみてください。
たとえば、普段一緒に温泉に行く友人をサウナに誘ってみる。最初は抵抗があるかもしれませんが、サウナが気に入ってくれると、そこから共にサウナを楽しむ「サウナ友達」が誕生します。
私の実体験では、仲の良い仕事仲間をサウナに連れて行ったところ、彼らもすっかりサウナの魅力に取り憑かれ、以後は頻繁に一緒にサウナに行くようになりました。気心が知れた仲だからこそ、サウナの後の食事やおしゃべりも楽しくなり、友達関係も深まりました。
③ SNSでサウナ友達を探す
もし、身近にサウナ好きな人がいない場合でも心配いりません。SNSを活用することで、遠くの地域のサウナ好きとも簡単に繋がることができます。
特にTwitterは、サウナ情報が豊富に投稿されているため、サウナ仲間を見つけるのに最適な場所です。サウナ施設の口コミや、サウナ関連のイベント情報、サウナにまつわる日常のつぶやきなどが集まるため、自分と似た趣味を持つ人と繋がりやすくなります。
私は実際に、Twitterでサウナ好きな人と仲良くなり、その後一緒にサウナに行くことになりました。SNS内だけでのやりとりが、実際のサウナ仲間に変わることも珍しくありません。リアルでの交流も楽しく、SNSが架け橋となり、新しいサウナ友達ができました。
④ サウナイベントに参加する
サウナイベントは、サウナ好きが集まる最適な場所です。例えば、サウナの日やサウナフェスティバル、サウナの聖地とも言える施設で開催されるイベントなどは、サウナ愛が強い人たちが集まる絶好のチャンスです。
特に、サウナイベントの中には、レディースディやサウナフェスティバルのように、一定の条件でサウナに参加できるイベントもあります。こうしたイベントでは、サウナ初心者でも気軽に参加でき、自然とサウナ友達ができる可能性が高いです。
サウナイベントでは、共通の話題(サウナ)で盛り上がることができるので、話が弾みやすく、サウナを通じて気の合う仲間と出会うことができます。
3. サウナ友達との楽しみ方
サウナ友達を作った後は、どう楽しむかが大切です。せっかくサウナ友達ができても、共通の楽しみ方を見つけないと、あまり交流が続かないこともあります。
① 情報交換を楽しむ
サウナはどんどん進化しており、新しい施設や新しいサウナの入り方、サウナグッズなど、情報が豊富です。サウナ友達とこれらの情報を交換することで、より深いサウナライフが楽しめます。
例えば、最近訪れたサウナの施設情報を交換したり、おすすめのサウナグッズを紹介したりすると、サウナの楽しみ方が広がります。また、サウナをテーマにした旅行やイベントなども話題にして、次に一緒に行く場所を計画することができます。
② サウナ旅に出かける
サウナ友達ができたら、次は「サウナ旅」を計画してみましょう。サウナ旅は、サウナ好きなら一度は行ってみたい体験です。全国各地にあるサウナの名所を巡りながら、その土地の文化や食べ物を楽しむことができます。
例えば、北海道や沖縄、長野など、それぞれの地域で特徴的なサウナを体験し、温泉や大自然に癒されながら、サウナ仲間と一緒に楽しむのは最高の思い出になります。
4. まとめ
サウナ友達は、サウナをもっと楽しむための大きな支えです。サウナ好きは、意外と身近にいることに気づくこともありますし、SNSを活用すれば遠くの地域のサウナ仲間と出会うこともできます。
サウナを共に楽しむことで、健康やリラックス効果が増し、日常のストレスも軽減されます。また、サウナを通じて新しい友達ができると、サウナの楽しさも何倍にも広がります。
サウナ友達がいると、あなたのサウナライフもさらに充実すること間違いなしです。ぜひ、これらの方法を参考にして、素敵なサウナ友達を作りましょう!